人気ブログランキング | 話題のタグを見る
こんにちは、ヘルパーステーションの髙橋です101.png
更新が遅くなり申し訳ありません148.png



11月に入り、最近はめっきり涼しくなりましたね!
私は、ベッドのシーツや寝巻きを変えて寒さ対策をしております。
皆さんも、寒さ対策をして風邪には気をつけて下さいね♪


さて、皆さんはご家族でお出かけする時にどんな物を持ってお出かけしますか?

最近は、東急ハンズやロフトなどでもついつい欲しくなってしまうような便利グッズもたくさん出ていますよね。
便利グッズがあると、お出かけもなんだか楽しくなりますね♪
また、万が一のハプニングに備えて念のため持って出かけているものなんかもあるんじゃないかと思います。


にじのこのヘルパーさん達も、お出かけ先や利用者さんによって持ち物を工夫しているようです。

今回は、ヘルパーさんの持ち物を調査してきたのでご紹介したいと思います。




★ 必需品(事業所からお願いしているもの)
①ヘルパー証
これはにじのこのヘルパーである事を証明する大事な証明書です。ケースの中には、ヘルパー証のほかに、救急車の呼び方カードや防災カードなどが入っています。
★にじのこヘルパーの七つ道具★_c0186983_18054750.jpg

②レインコート
1日晴れの予報でも、稀に外れる事も。特に夏はいつ雨が降るか分かりません。ヘルパーはいつ雨が降ってもいいようにレインコートを持ち歩いています。
また、人によっては何種類かのレインコートを使い分けている人もいます。レインコート選びに悩んだら、ヘルパーさんに相談してみてはいかがでしょうか。


③ディスポ手袋
嘔吐処理や止血にも使えます。下の写真のように空気を入れて遊ぶこともできます笑
★にじのこヘルパーの七つ道具★_c0186983_18392830.jpg


④マスク・手指用アルコール(冬)
ヘルパーがウイルスの媒介者にならないよう、事業所からマスクと手指用アルコールを配布しています。
★にじのこヘルパーの七つ道具★_c0186983_18485964.jpg

⑤着替えのシャツ(夏)
あつーい夏でも、汗びっしょりのTシャツを着替えると、気分がしゃんとするだけでなく風邪予防になります。見た目も爽やかになるし、匂い対策にも◎



これがあると便利!
①靴下
突然の雨で長靴を履いていないと、靴下までビシャビシャになってしまうこともあります。そんな時、靴下だけでも替えると少し気持ちがhappyになります。

②反射板
夜道を歩くときにはこれがあると安心!

③ウェットティッシュ
公園などでお弁当を食べる時に手洗い場がなくても、直ぐに手を拭く事ができます。

④レジャーシート
晴れている日に芝生を見ると無性に寝転がりたくなりますよね?レジャーシートがあれば、気持ちよく日向ぼっこできますよ♪

⑤ゴミ袋
ゴミや汚れ物を入れるものはもちろん、レジャーシート代わりになったり、濡れた折りたたみ傘を入れるなど何かと便利です。
本谷は今年、セミの抜け殻収拾に重宝したそうです。これからの時期は、どんぐりやもみじ拾いにあると良さそうですね。

★これがあると便利!〜経験者は語る。編〜
①キッチンバサミ
買ってきたお弁当を食べようとフタを開けたらお肉の1個が大きく、必死に食べたことがありました。それ以降、利用者さんがどこでも安心して食事ができるよう、キッチンバサミを持ち歩くようにしています。

②虫除けスプレー
夏の夕方、にじのこ給田にお迎えに行くと、毎年恒例の“蚊に食われたくなくて足踏みする人々”の画を見ることができます笑
夏の給田に行くときは、虫除けスプレーを持っていくようにしています。

③ホッカイロ
真冬に思いがけず、外で順番待ちなんてこともあります。手袋をしていても手は冷え冷え。ホッカイロがあると手も心も暖まります。寒い日のお出かけは辛いこともあるけれど、ホッカイロに触れた瞬間、一緒に「あったかーい」と声を揃えていたり、ホッカイロを奪いあったり笑、こういうちょっとした幸せを共有できるの嬉しいなぁと思います。

④絆創膏
”ささくれ”や”かさぶた”って気になり始めると止まらないんですよね。そういう時は、絆創膏を貼って“気にならないおまじない”をかけます♪
ヘルパーを始めてから、絆創膏コレクション始めました笑 一番人気はやはりアンパンマンです。
★にじのこヘルパーの七つ道具★_c0186983_22193337.jpeg

⑤タオルに氷をつくるスプレー
熱中症対策用としてはもちろん、鼻血が出た時になどに冷やすのにも使えるので、夏場は持ち歩くようにしています。

⑥折りたためるコップ
利用者さんが持ち歩いているのを見て、購入しました。かさばらなくて便利です!

⑦サンブロックアンブレラ(日傘)
今年の夏、利用者さんが使用しているのを見て「来年買おう!」と思いました。
この日傘の中に入ると本当に涼しいです。




★緊急時の備え
①蘇生用マウスピース
毎年にじのこでは法人研修として普通救命講習を開催しています。参加するとこれが配布されます。近年では、胸骨圧迫のみの心肺蘇生法でもOKと言われていますが、やはり胸骨圧迫+人工呼吸の方が生存率が上がります。
★にじのこヘルパーの七つ道具★_c0186983_17012498.jpeg

②アルミブランケット
災害時には防寒・防水に効果があります。
ヘルパーステーションでは、昨年のヘルパー会でヘルパーさんに配布しました。

③カロリーメイト
災害時の非常食として、こちらも昨年ヘルパーさんに配布しています。





にじのこヘルパーさんのリュックの中には、実は利用者さんと安心して楽しく過ごせる工夫が詰まっています。

“利用者さんに楽しんでもらいたい”

“イレギュラーなことがあっても安心してほしい”

そんな想いから詰め込まれたお出かけグッズ達です。
なので、安心してお出かけしてもらえたら嬉しいです。

今回ご紹介した中で「これいいかも!」と思ったグッズがありましたら、利用者のみなさんもリュックに追加してみて下さいね★

また、オススメの便利グッズがありましたら是非教えてください!


     

にじのこのヘルパーを始めて3年になりますが、まだまだ「今日のお出かけは楽しかったのかな?」と帰り道に不安に思う事があります。
しかし、別れ際「ありがとうございました!」「次はいつ来るの?」と、声をかけてもらうと嬉しい気持ちでいっぱいになります。
これからも、一緒にたくさんの場所に行きたいです。


「ここに行きたい!」という場所があったら是非教えてください!101.png





利用者さんの笑顔をエネルギーにこれからもブログを書き続けます。

以上、髙橋でした!












☆ヘルパーさん募集☆
空いているお時間を、「にじのこ」の子どもたちとすごしてみませんか?
送迎や、ご自宅での介助など、おしごとの内容は様々ですが、成長過程の子どもたちと向き合い、一緒によろこびを感じることのできる貴重な時間になると思います。
週に1回でも結構ですので、にじのこの子どもたちと接していただけたらうれしいです。
○おしごと内容
・ご自宅、学校のバス停から療育機関(デイサービスにじのこ等)などへの送迎
・ご自宅での食事介助、入浴介助
・外出の支援       など

○資格
ヘルパー1級・2級、介護福祉士、看護師などの資格をお持ちの方で18歳以上の方
★ガイドヘルパー資格補助制度あり。資格をお持ちでない方もご興味のある方はご相談ください。

時給など詳細は↓
ヘルパー募集について
をご覧下さい。


○応募
お気軽にお電話ください。ご相談の上、面接の日程を決めさせていただきます。
TEL 03-5314-2488  担当:佐藤・本谷(ほんや)


#にじのこ #世田谷区 #移動支援 #ガイドヘルパー #ヘルパー #ヘルパー募集 #ヘルパーとお出かけ






# by niji-noko | 2019-11-07 13:51 | ヘルパーステーション

夏のお出かけ2019!

こんにちは、ヘルパーステーションの本谷です。



今年の夏も暑かったですね〜。
猛暑の中でも、にじのこの子どもたちはとっても元気ですよね。
ちょっと日陰で休みたいな〜なんて思っているヘルパーをよそに爽快に歩く子どもたちに、“暑いなんていってられない!”とパワーをもらったヘルパーも多かったと思います。


昨年に引き続き厳しい暑さでしたが、利用者さんもヘルパーさんも体調管理をしっかりしていただいたり、保冷剤などいろいろな対策を考えてもらったおかげで、ヘルパーステーションは今年も無事故で夏を終えることができました。

ありがとうございました!





さて、今年の夏はみなさんヘルパーさんとどこにお出かけしたのでしょう?

今回はヘルパーさんにインタビュー形式で

①今年の夏は利用者さんとどこにお出かけしましたか?
②印象に残っているお出かけなど、感想をお願いします!

の2つを聞いてみました101.png



☆本谷ヘルパー
①エイサー祭り・高円寺阿波踊り・レオレオーニ展 など
②夏といえばお祭り!お祭りといえば屋台!利用者さんと一緒に食べた焼きそばやカキ氷が美味しかったです。


夏のお出かけ2019!_c0186983_21100146.jpeg


☆庄司ヘルパー
①二子玉川・多摩動物園・東京国立博物館 など
②暑さに負けず、お出かけを楽しみました。二子玉川のショッピングでは、利用者さんが素敵なトートバッグを見つけてすぐにゲット165.pngさすがお目が高い!私も欲しかったです。


☆竹本ヘルパー
①浅草・上野動物園・科学技術館 など
②自販機で数え切れないほどの自分の飲み物を購入したのが印象的です。噴水のある公園で、噴水を見ながら利用者さんと涼を感じている時間がなんだか和みました。


☆石川ヘルパー
①映画・沖縄フェス・プラネタリウム など
②利用者さんからキラキラした花火大会に行きたいと要望をもらったのですが、花火大会に行くのは難しいのでプラネタリウムを提案しプラネタリウムに行きました。とても気に入ってくれ、それ以降毎回「プラネタリウムに行きたい!」との要望が…!笑


☆佐藤ヘルパー
①ららぽーと立飛・高幡不動尊 など
②立川駅前で熱中症対策用のミストをビシャビシャになるまで浴びて、とても楽しかったです!利用者さんの喜んでいる姿を見ていると暑さもふっとびました!たまにしかない長時間のお出かけですが、その中でもその子の成長を見ることができ嬉しかったです。

夏のお出かけ2019!_c0186983_11443839.jpg

それぞれいろいろな楽しみ方で夏を楽しんだみたいですね。
最近の夏は厳しい暑さなので、お出かけするのも躊躇してしまいそうですが、いざ出かけてしまうと、長時間のお出かけもあっという間です。
利用者さんにとって楽しい夏になっていれば嬉しいです。


暑さも落ち着き、これからは過ごしやすい季節に入ります。
公園の芝生でのんびり寝転がっているだけでも気持ちいい季節です。各所でイベントが毎週のように催され、お出かけ先を決めるのに迷う季節でもありますね!

食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋など、様々な秋を一緒に楽しみましょう♪


小中高生のみなさんは、学校行事盛りだくさんの2学期が始まりましたね。
疲れることもあると思うけど、疲れた時はヘルパーさんに「疲れたー」と伝えて下さい。楽しかった時は「楽しかった!」と教えて下さい。

ヘルパーは、“学校から帰ってきて1番に会える”という特権を持っています。「今日はどんな顔して帰ってくるのかな?」と毎回とても楽しみです。
「学校でどんなお勉強をしてきたのかな?」「給食なに食べたのかな?」などいろいろな質問を浮かべてバス停で待っています。

どんな気持ちも受け止める気持ちで待っています。

だから、練習や勉強で疲れたら「疲れたー」、お友だちとケンカしちゃったら「ケンカしちゃったー」、新しい歌を覚えたら「歌聴いて!」など、
言葉じゃなくても、どんな形でもいいので教えてくれたらとっても嬉しいです。
おばさん・おじさんに見えるヘルパーさん達もみんな子ども時代があったので、学校では楽しいことも、辛いことも両方あることを知っています。
どんなお話しでもしっかり聞くので、なんでも教えて下さいね。


学習発表会や運動会などの予定があったら教えて下さい!見に行きます!


今週末のにじのこバザーにも是非遊びにきてください!


以上、夏のお出かけ2019でした!



☆ヘルパーさん募集☆
空いているお時間を、「にじのこ」の子どもたちとすごしてみませんか?
送迎や、ご自宅での介助など、おしごとの内容は様々ですが、成長過程の子どもたちと向き合い、一緒によろこびを感じることのできる貴重な時間になると思います。
週に1回でも結構ですので、にじのこの子どもたちと接していただけたらうれしいです。
○おしごと内容
・ご自宅、学校のバス停から療育機関(デイサービスにじのこ等)などへの送迎
・ご自宅での食事介助、入浴介助
・外出の支援       など

○資格
ヘルパー1級・2級、介護福祉士、看護師などの資格をお持ちの方で18歳以上の方
★ガイドヘルパー資格補助制度あり。資格をお持ちでない方もご興味のある方はご相談ください。

時給など詳細は↓
ヘルパー募集について
をご覧下さい。


○応募
お気軽にお電話ください。ご相談の上、面接の日程を決めさせていただきます。
TEL 03-5314-2488  担当:佐藤・本谷(ほんや)


# by niji-noko | 2019-09-25 00:00 | ヘルパーステーション

2019年度 にじのこバザー開催のお知らせ_c0186983_12425916.jpg
2019年度にじのこバザー開催のお知らせです!


今年度は9/27(金)、28(土)の開催です。

9/27(金)はNPO法人ソラマさん、9/28(土)にはソラマさんと烏山福祉作業所さんにご協力いただき、出店していただけることになりました!

それぞれ自己紹介文を寄せていただきました。ご覧ください。

NPO法人ソラマさん
「ソラマは全国的にもまだ少ない医療的ケア(痰の吸引、人工呼吸器、経管栄養など)対応の重度身体障害者のグループホーム『そらまめ』の開設を目指して、地域に開かれた場となるよう、同業、他業種との連携や地域住民の皆様と交流を図る映画会、学習会、音楽やスポーツのイベントも開催しています。今回はご寄付いただいた布や素材を使った手作りグッズを用意しました。関心のある方はバザーにお越しの際に、お気軽にお声掛けください!」


烏山福祉作業所さん
「烏山福祉作業所は昭和59年4月10日に開設された福祉施設で、障害者総合支援法にもとづいた「就労継続支援B型」の事業所です。一般企業等での就労が困難な方に、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な支援をしています。やりがいのある作業(働く)と、地域で安心して生活(暮らす)できる支援は、利用者一人ひとりの強み、やりたいことを大切にします。作業所での日々の活動を通して、ご近所との温かい関係づくりと、さらには地域社会との確かなつながりを大切にしています。また、利用者と支援関係者で「BBB(ブラック・バード・バンド)」というバンドを結成しました。バンドでの演奏活動は、区内外を問わず年間10公演以上となりました。今回、にじのこさんにお誘いをいただき、にじのこバザーに参加をさせていただきます。オリジナル製品の販売や模擬店の出店をはじめ、イベントに合わせた内容での演奏活動も募集中です。お気軽にご連絡ください。」


また28(土)の午後1時からは千住ちんどんさんの楽しい演奏もあります!

↓演奏中の千住ちんどんさん
2019年度 にじのこバザー開催のお知らせ_c0186983_12435454.jpg

鋭意準備中です。ご期待ください!

◆日時
9月27日(金)・28日(土) 10:00~15:00(小雨決行)

◆場所
烏山区民センター前広場
(京王線千歳烏山駅北口徒歩1分)

◆問い合わせ先
 特定非営利活動法人にじのこ 事務所
 〒157-0062
 世田谷区南烏山6-3-9-603
 TEL:03-5314-2488
 http://nijinoko.jp
※烏山区民センターへの直接のお問い合わせはご遠慮ください。
※ご不明な点はお問い合わせください。


# by niji-noko | 2019-09-13 14:08 | にじのこバザー

給田の制服が……

夏休みプログラムが終わり、2学期を迎えた給田。
まだ学校のペースに慣れない子どもたちもいるようですが、
にじのこでは、いつものように変わらず過ごしてもらえたらと思います。

さて、給田に来たことがある方や、このブログをご覧になったことがある方なら、
すでに気付かれていたかもしれませんが……。

給田の制服が……_c0186983_20424496.jpg

給田の制服が……_c0186983_20424473.jpg

給田の制服が……_c0186983_20463118.jpg

制服ではないかと感じられるくらいに、
ボーダーシャツを着ている子どもたちや職員がたくさんいます。
(ちなみに、赤堤ではスヌーピーを着ている人が多いそうです。)

夏休みを迎えるにあたり、何かテーマを持って活動ができるといいのではないかと考えたときに、
給田の制服(?)でもある、ボーダーシャツが思い浮かびました。

給田の制服が……_c0186983_20462612.jpg

夏休み前半のアートでは、絵の具を使って、ボーダーシャツの生地づくりをしました。

給田の制服が……_c0186983_20424575.jpg

別の日には、みんなで色を付けた生地からできたボーダーシャツを使って、
お店屋さんごっこを行いました。

給田の制服が……_c0186983_10202532.jpg

給田の制服が……_c0186983_20505808.jpg

子どもたちにはスタイリストとして、
それぞれのボーダーシャツに合うズボンを選んでもらい、個々に装飾を加えてもらいました。

給田の制服が……_c0186983_10500590.jpg

給田の制服が……_c0186983_10500569.jpg

できあがった作品を一同に展示してみましたが、
それぞれのスタイリングはいかがでしょうか?

この夏休みには実現できませんでしたが、服飾デザインを学んでいる方と連携して、
子どもたちのデザインを生かしたファッションショーができたら、
きっと楽しいだろうな……と思いました。

給田の制服が……_c0186983_22263849.jpg

この夏休みに大活躍だったのが、「しましま」に関する絵本。
多くの職員のみなさんに、「しましま」に関する絵本を読んでもらいました。

ある絵本の中で、「ボーダーシャツを着たら海賊に変身する」という場面があったのですが……。

給田の制服が……_c0186983_11062441.jpg

給田の制服が……_c0186983_20424572.jpg

音楽あそびでは、絵本を導入に使いながら、曲に合わせて次々と
ボーダーシャツと海賊の帽子をまわしていくという「海賊ゲーム」を行ったところ、
まわりが手拍子で盛り上げ、不思議な一体感ができていました。

楽しい雰囲気が伝わったのか、身に付けるものにこだわりがある子でも、
喜んでボーダーシャツを身に付けて、記念撮影をしている姿に驚かされました。

上の画像からもわかるかと思いますが、この活動のときは、職員の笑顔も印象的でした。
職員が引きつった表情をしているよりも、リラックスしている環境のほうが、
子どもたちの笑顔が増えるんだな……と改めて考えさせられました。

給田の制服が……_c0186983_20424435.jpg

職員のみなさんも、「ボーダーシャツの活動をするんですよね?」と自分から気を利かせて
ボーダーシャツを準備をしてくれるなど、職員間のチームワークが深まった気がします。

給田の制服が……_c0186983_20512763.jpg

この夏休みにボーダーシャツの活動を行ってから、
街を歩いていると、大勢の方がボーダーシャツを着ていることに気付きました。
ボーダーシャツを着ている人を見かけるたびに、
「給田の仲間が大勢いるんだな・・・」と思わず微笑んでしまう自分がいます。

ひとりひとりの方が身に着けているシャツのボーダーがどんどんつながって、
大きな虹になっていくようなイメージが湧き上がってきました。

このブログなどで日々の活動を紹介することで、
にじのこの活動に少しでも関心を持っていただき、
さまざまな形でにじのこを支えてもらえる人材を増やしていくことが、
私自身の今後の目標です。

給田の制服が……_c0186983_20424530.jpg

今回は、給田の夏休みプログラムの様子について少しだけ紹介をしましたが、
詳しくは9月後半以降に、季刊誌「にじのこめーる」のほうで、
別の職員から改めて紹介があるかと思いますので、
そちらを楽しみにしていただけたらと思います。




# by niji-noko | 2019-09-07 12:27 | デイサービスにじのこ給田

☆ヘルパーの休日☆


こんにちは、ヘルパーステーションの髙橋です101.png
秋はまだ遠く、厳しい残暑が続いていますね。


さて、みなさんは夏休みどこかにお出掛けされましたでしょうか。
私はお休みを頂いて、趣味の写真撮影で奥多摩に行って来ました。
今回は私の休日を紹介させていただきます101.png



☆ヘルパーの休日☆_c0186983_13074381.jpg
                 

電車を乗り継ぐこと2時間。
青梅線の奥多摩駅に到着!!
あまりの絶景に感動しました110.png
たくさんの緑に囲まれ、ここは本当に東京なのかと思いました。
また、この暑さに涼を求めてか、たくさんの人たちでにぎわっていました。




☆ヘルパーの休日☆_c0186983_13080906.jpg

 奥多摩で有名なわさび漬けが売っている山城屋さん。
 わさび漬けがすごくご飯に合いそうでした102.png
 奥多摩で江戸時代から栽培されているわさびの素材を活かしているそうです。

☆ヘルパーの休日☆_c0186983_13273113.jpg

☆ヘルパーの休日☆_c0186983_13085331.jpg

約2kmの城山トンネル。
トンネルの中は涼しく、楽しく散歩できました101.png
今回は写真撮影と散歩を目的に行った為、良い運動になりました。
☆ヘルパーの休日☆_c0186983_13311661.jpg


どうでしょうか!!
この絶景110.png
奥多摩には三頭山・大岳山・御前山があり、奥多摩三山と呼ばれています。
今度機会があったら登山してみたいですね101.png


☆ヘルパーの休日☆_c0186983_13313459.jpg

こちらの写真は鳩ノ巣渓谷です。
川の流れが心地よかったです101.png
渓谷ではバーベキューを楽しまれている人がいました。



奥多摩駅から鳩ノ巣駅まで2駅お散歩しました。
なかなかレトロな駅で、もちろんコンビ二はありませんでした(笑)


今度は利用者さんとのんびり森林浴も楽しんでみたいですね!!101.png


舗装されている道も多く歩きやすいので、みなさんもご家族やヘルパーさんとのお出かけで行ってみてください。




☆ヘルパーさん募集☆
空いているお時間を、「にじのこ」の子どもたちとすごしてみませんか?
送迎や、ご自宅での介助など、おしごとの内容は様々ですが、成長過程の子どもたちと向き合い、一緒によろこびを感じることのできる貴重な時間になると思います。
週に1回でも結構ですので、にじのこの子どもたちと接していただけたらうれしいです。
○おしごと内容
・ご自宅、学校のバス停から療育機関(デイサービスにじのこ等)などへの送迎
・ご自宅での食事介助、入浴介助
・外出の支援       など

○資格
ヘルパー1級・2級、介護福祉士、看護師などの資格をお持ちの方で18歳以上の方
★ガイドヘルパー資格補助制度あり。資格をお持ちでない方もご興味のある方はご相談ください。

時給など詳細は↓
ヘルパー募集について
をご覧下さい。


○応募
お気軽にお電話ください。ご相談の上、面接の日程を決めさせていただきます。
TEL 03-5314-2488  担当:佐藤・本谷(ほんや)


# by niji-noko | 2019-08-25 00:00 | ヘルパーステーション