人気ブログランキング | 話題のタグを見る

特定非営利活動法人にじのこより、お知らせです。


by niji-noko

お風呂が大好きなSさん

【お風呂が大好きなSさん】

ヘルパーステーションの坪内です。
Sさんの支援について、紹介致します。

Sさんの支援は、バスを降りたところから始まります。
「おかえりなさい。」と、声をかけると、元気な笑い声で答えてくれます。


お風呂が大好きなSさん_c0186983_18260683.jpg

ご自宅に到着すると、間もなくもう一人のヘルパーが来ます。

お風呂が大好きなSさん_c0186983_14525348.jpg
お風呂が大好きなSさん_c0186983_14540696.jpg



二人介助で、リフトを使って入浴します。三回の移乗は、ヘルパーが膝と、両脇の下を担当して「せーの。」と、掛け声をかけて行います。


お風呂が大好きなSさん_c0186983_14541207.jpg


Sさんは、お風呂が大好きです。浴室の中では、いつも元気な声で笑ったり楽しんでいます。
そのはじけるような笑い声を、聞いて頂きたいぐらいです。
髪を洗う時に、「ちょっと頭を上げてくれるかな。」と、声掛けすると、頑張って頭を上げてくれます。
洗い終わったら、お湯にしっかり温まります。この時が、一番幸せそうです。
「もう、あがるよ~。」と、ヘルパーが声をかけると、寂しそうな表情。「じゃ、もう少しね。」と、言うとにっこり笑顔です。


お風呂が大好きなSさん_c0186983_14541928.jpg


Sさんは毎回、元気な笑い声と素敵な笑顔で、ヘルパーの疲れを吹っ飛ばしてくれます。
いつも、素敵な笑顔をありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。


# by niji-noko | 2020-12-25 18:37 | ヘルパーステーション
気がつくと、もう10月なんですね。

ヘルパーステーションにじのこの本谷さんが頻繁にこちらのブログを更新していたように、
給田の活動をもう少し紹介したいな……と思いながらも、
なかなか更新ができず申し訳ありませんでした。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_12462396.jpg

日中はまだ暑い日もありますが、朝晩はすっかり涼しくなりましたね。
夏休みには、個別のプールを用意し、消毒をして毎回水を交換するなど、
感染予防に努めながら水遊びを行っていたのですが、
今となってはすっかり懐かしい光景です。

さて、「読書の秋」という言葉がありますが、
夏休みの終わり頃から、給田で先取りして実施した企画がありました。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_12461494.jpg

どこかで聞き覚えのある(?)名前ですが、「にじのこ本屋さん」です。
子どもたちには自由に本をデザインしてもらいましたが……。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_12461479.jpg

最初は悩みながらも、続々と絵本を制作している子がいました。
タイトルにも注目してみてくださいね。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_19510779.jpg

最近は、10〜20代の間で「昭和歌謡ブーム」が到来しているそうで、
給食の時間に「昭和歌謡の時間」を設けている学校もあるようですが、
にじのこでも昭和歌謡のプレイリストが登場していて驚かされました。

数々の個性的な本が集まってきたにじのこ本屋さん。
当初は平面の展示を考えていましたが、どうせなら看板までつくることにして……。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_11135129.jpg

平面的に壁に飾るだけでなく……。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_12461433.jpg

立体的な展示の一環として、移動式の本屋さんを開店しました。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_19510745.jpg

自分で制作した本が展示される様子を真剣に眺めているようです。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_19510790.jpg

移動式の本屋さんが生まれたきっかけになったのは、
給田の非常勤職員の方がプログラムリーダーとして企画した、「にじのこ水族館」でした。

壁に貼ることを考えると、どうしても平面にしてしまうのですが、
立体にすると可能性が広がるということを教わった企画でした。
職員同士でアイディアを寄せ合いながら、プログラムを考案しています。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_19510854.jpg

先日、深夜に放映されていた「夢の本屋をめぐる冒険」という番組を偶然見たのですが、
改めて思ったのが、本屋さんは「出逢いとつながりを生む場所」だということ。

「にじのこ本屋さん」もそんな場所になれたらと、まずはにじのこ事務所に巡回しました。

他部門との連携はこれまで通り密に取っていますが、感染予防という観点から
実際の人の往来に関しては、できる限り避けています。

そんな状況の中でも、少しでも現場の雰囲気に触れることで、
にじのことしてのつながりを深めるきっかけになれば……そんな思いから生まれた活動でした。

にじのこの本谷さんが、これまで有志企画を通して、
チームワークを高めることに尽力されていましたし、
自主的に社内報を刊行してきた、にじのこ新理事長の思いに応えられたら……ということも、
活動の背景にありました。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_19510832.jpg

子どもたちの制作した本を実際に見て、事務所のみなさんにも、
活動の様子を想像してもらえていたらうれしいです。
次の巡回先が果たしてどこになるのかは、またこちらのブログでご紹介したいと思います。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_15364324.jpg

また、「にじのこ本屋さん」の活動は、さらなる広がりを見せています。
先ほど、「職員でアイディアを寄せ合いながら、プログラムを考案している」と書きましたが、
本屋さんの看板づくりをしていると、職員のみなさんから、いろいろな意見が出てきました。

「どうせやるなら、いろいろなお店の看板にしたら?」
「お店屋さんごっこができるかもしれないね!」
「やってみたかったけど、自分だけではなかなか踏み出せなかったんです……」
「お金の取り扱いが目標になっている子がいるけど、買い物にもなかなか行けないし……」

自然とプログラム会議に派生していきました。
これがにじのこのチームワークですよね、本谷さん!
そして、新たに始まった企画が……。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_13061528.jpg

「にじのこ商店街」!
子どもたちにも協力してもらって、職員がイメージスケッチを描きました。

出逢いとつながりを生む場所_c0186983_12463964.jpg

本屋さんから始まった「にじのこ商店街」が、これからどんな広がりを見せるのかは、
またこちらのブログで紹介したいと思いますので、お楽しみに!

今年度は、延期していた40周年記念事業も、
毎年恒例となっていたバザーも中止となってしまいましたが、
そんな状況の中でも、このブログが「出逢いとつながりを生む場所」となれたらな……と思っています。

デイサービスにじのこでは、職員を募集しています。
新たな出逢いを楽しみにしていますね。

職員募集の詳細はこちら

# by niji-noko | 2020-10-08 21:11 | デイサービスにじのこ給田

ヘルパーとの外出

こんにちは、ヘルパーステーションの安樂です。

ブログでは初めまして……と言いたいところですが、
じつは5月に「おうちでたのしもうシリーズ第3弾」のコーナーに登場しています。
(よければ過去の記事も見てみてくださいね)

今年度は新型コロナの影響で思うように外出できない状況が続いており、
ブログでは「おうちでたのしもうシリーズ」を作っていました。

ですが今回は気分を変えてヘルパーとの外出の様子を書いていこうと思います。
ヘルパーが普段利用者さんとどういうコミュニケーションを取っているのか?
利用者さんは外出を楽しめているのか?
新型コロナの状況の中でどのような外出をしているのか?
等のことが少しでも伝えることが出来たら幸いです。

今回はKさんに協力してもらい、1日の外出の様子をご紹介したいと思います。

ヘルパーとの外出_c0186983_14430053.jpg
Kさんのご紹介
肢体不自由な方で外出時は車いすを利用しています。
発語は少ないものの、その他のいろいろな手段でコミュニケーションをとることが出来ます。


1.出発174.png
最初にどこへ行くのかをKさんと相談します。
時間内に行ける、昼食を食べられる、楽しめることを中心に考えて行き先の候補を挙げていきます。
「経堂……(反応なし) 成城学園前……(しかめっ面) 高井戸……(そっぽを向く)
ヘルパーとの外出_c0186983_14392695.jpg

「仙川」
ヘルパーとの外出_c0186983_14393373.jpg
と、ここで良さそうな反応がありましたのでこの日は仙川へ行くことに決まりました。
反応の仕方は様々でニコッ104.pngと笑ったり、口を大きく106.png 開けたり、大きな声で「はーい!101.png」と言うこともあります。

コロナ前は……
 電車やバスを利用して遠出していたので、もっとたくさんの候補を挙げていました。
 新宿、渋谷、吉祥寺、府中、南大沢、多摩センター、八王子、橋本、池袋、秋葉原、立川、等々……
 コロナが終息し、また行けるようになればなと思っています。


2.食事180.png
行き先が決まったら歩きながら食事をするためのお店を探していき、
Kさんの車いすが入れそうなお店を見つけてはKさんに「ここにしますか?」と聞きながら探して回ります。
この日はスパゲティ、ハンバーグ、ドリア、チャーハン、うどん、和食定食等の候補の中からうどんが選ばれました。
ということでうどん屋さんのメニューを見てもらいながら指差ししつつ聞いていきます
ヘルパーとの外出_c0186983_14395137.jpg


メニューの端から順に聞いていきますが、このときは迷っているのかメニューの最後まで聞いても難しい表情をして決まりませんでした。
ヘルパーとの外出_c0186983_14394711.jpg


少し間を置いてから、もう一度最初から聞いていき、塩豚温玉ぶっかけうどん と聞いたところで
ヘルパーとの外出_c0186983_14394984.jpg
マスクから口がはみ出しそうな程、大きく口を開けて反応しました106.png (写真だと分かりにくい?)。
「塩豚温玉ぶっかけうどんで良いですか?」と再確認するとニコニコ104.pngと笑っていました。
さっそく注文して、手洗い消毒を済ませてから食事を始めます。

「うどん食べますか~?」と差し出すと
ヘルパーとの外出_c0186983_14395489.jpg
大きく口を開けて食べていきました111.png

突然ですがクイズです!151.png
昼食を食べている途中、うどんを口に近づけたときに
ヘルパーとの外出_c0186983_14395647.jpg
Kさんはこのような表情127.pngをして、口を開けようとしなくなりました。
どうしてでしょうか?
 ①お腹がいっぱいでもういらない125.png
 ②うどんじゃなくて他の具やおかずが食べたい132.png
 ③食べ物じゃなくて飲み物が欲しい137.png
 ④食べ疲れたから休憩したい141.png

正解は少し↓の方です。





























このときの正解は③の飲み物が欲しいでした~!
飲み物を飲んだらまた食べ始め、完食しました!111.png
……ですが、毎回同じ理由とは限りません。
もしかしたら別のタイミングでは他のものが正解になることもあります。
パッと思いついた理由を選択肢として挙げましたが、これ以外の理由の可能性も十分にあり得ます。
ヘルパーは状況に応じて「この表情はなんだろう?」と考えながら支援を行っています。


3.トイレ
食事の後はトイレに行きます。
その様子は……この場には書くことはできませんが、
ヘルパーとの外出_c0186983_14430200.jpg
このような表示を目印に多目的トイレ(誰でもトイレ)を探して、そこで介助しています。
Kさんの車いすは大きいので、入れるだけの広いトイレを探すことが一番難しいかもしれません。
(ここに広いトイレありますよという情報がありましたら教えて頂けると助かります)


4.お楽しみ177.png
ここからはKさんのお楽しみ時間です。
Kさんの好きなことをして帰宅時間まで過ごします。

散歩
とくに進む方角は決まっていないので、分かれ道に来ると
ヘルパーとの外出_c0186983_11455330.png
「あっちですか?こっちですか?」と左右を向きながら聞いて、行きたがっている方向へ気ままに散歩していきます。
近くに公園があればそこを見て回ったり、休憩したりします。
Kさんの特にお気に入りなのが上り坂です。
ヘルパーとの外出_c0186983_11514002.jpg
いつもと景色の見え方が変わるからなのか、上り坂を上っているときは大声で笑っている106.pngことが多いです。


電車
電車が好きなのですが、新型コロナの影響であまり電車に乗ることが出来なくなってしまいました。
見ることも好きなので、散歩の中で電車が見える線路沿いに行くことが増えました。
ヘルパーとの外出_c0186983_14400147.jpg
またたくさん乗れるようになったら良いなと思いながらKさんと一緒に電車を眺めています。


音楽
音楽を聴くことが好きなので、よくCDショップへ行って試聴コーナーで音楽を聴くこともありました。
ですが、コロナの影響で試聴コーナーのヘッドホンがなくなってしまい、CDショップに行く機会はほぼなくなりました。
そこで、他に音楽を聴けるような場所はないかなぁ……と思いながら立ち寄ったのは本屋の絵本コーナーです。
そこにある音が出る本で音楽演奏を聴いてもらうと
ヘルパーとの外出_c0186983_14400055.jpg
ニコニコ102.pngと笑って聴いていました。
この他にも、電器屋で電子ピアノの自動演奏を聴きに行くこともあります。
Kさんが嬉しそうにしている様子を見られ、代案を提示することが出来て良かったなぁと思いました。


5.帰宅175.png
お楽しみ時間も終わり帰宅時間となったら自宅へ帰ります。
あとは帰るだけとはいえ、気を抜かないように安全にお送りします。
ヘルパーとの外出_c0186983_13525949.jpg
家に着いたらご両親にこの日の様子を報告します。
報告が終わったらKさんに「また出かけましょう」と挨拶して1日の外出は終了します。


以上がヘルパーと利用者さんとの外出の様子になります。
いかがでしたでしょうか?
外出を楽しんでもらえているなという様子が伝えられたのなら幸いです。

コロナの影響で交通機関をあまり使わないようにしたり、できなくなったこともありますが、
その中でも外出を楽しんでもらい、笑顔を見せてもらえたらなと思いながら支援をしています。

コロナが落ち着いたらもっと外出先の幅を広げられたら良いなと思っています。

# by niji-noko | 2020-09-25 12:00 | ヘルパーステーション

手紙

ヘルパーステーションの本谷です。

いよいよ緊急事態宣言が解除され、新型コロナウイルスと共存していく生活が始まりました。
ヘルパーステーションでは、ヘルパーが感染症対策をしっかり行うと共に、利用者さんおひとりおひとりと感染症対策を確認し、利用者さんご本人もご家族もヘルパーもみんなが安心して過ごせるよう努めてまいります。



さて、ヘルパーステーションでは、外出自粛期間中にしばらく会えていない利用者さんにメッセージを書いたハガキを送りました。
手紙_c0186983_21294643.jpeg


学校や学童、福祉園、お仕事もお休みになっている中、利用者さんたちは毎日どう過ごしてるのかな、ストレス溜まっていないかな、兄弟でケンカしてないかな…など心配になったりしていました。

大好きなみなさんに会えないけれど、何かできないかと考え、職員からハガキを送ることにしました。
メッセージを見て、一瞬でも安心してもらえたり笑顔になってもらえたら嬉しいなと。



そうしたら、ハガキが届いた利用者さんから嬉しいお言葉をたくさん頂きました。

🌼嬉しかったようで何度も読んだり書き写したりしていました

🌼毎晩枕元に持っていって一緒に寝て、朝はリビングに持ってきて飾っています

🌼ずっと持ち歩いて、写真のヘルパーさんの名前を呼んでいます

🌼メッセージを読んで、今はお出かけできないと理解できたようです

🌼温かいメッセージありがとうございます


などなど。

また、何名かの方からお返事のお手紙もいただきました。

手紙_c0186983_17415425.jpeg


こちらは高校生の利用者さんからのお返事です。メッセージを読んで自粛期間中でも楽しく過ごされているんだな〜と安心したり、羨ましく思ったり。
特にハンモック!ナイスアイデアですよね〜110.png

一瞬でも笑顔になってもらえたらと思って送ったのに、たくさんのお礼をいただいて、逆にたくさんの元気をもらってしまいました。
ありがとうございます!


そして、手紙ってステキだな〜としみじみ。
ペンを手に持ち、宙を見上げながら
「今なにをしているかな」「どんな気持ちで過ごしているのかな」「どんなことを書いたら喜んでもらえるかな」「今まであんなことがあったな」「今度会ったらこんなことしたいな」など、手紙を書いている時間って相手のことだけを考えている時間なんですよね。
本当はこうやっていつも利用者さんおひとりおひとりともっと向き合っていかなきゃいけないのに、忘れてしまっていたかもなと思ったりもしました。
メッセージを書いている時間はとても貴重な時間だったと思います。

新型コロナウイルスは、私たちの生活に大きなダメージを与え続けています。
しかし、その中でもポジティブに捉えられる面もたくさんあったなと思う今日この頃です。

また、ブログもたくさんの方に見ていただきありがとうございました。
ある保護者の方から「安楽さんを探せ!やりました。クスッと笑えて、息子もヘルパーさんの顔を見れて笑顔になっていました。こんな状況だから、ちょっとした笑いが嬉しかったです」と感想をいただきました。

コロナ禍での私はなんて無力なんだろうと感じている中で、なにかできないかとブログを書かせてもらいましたが、感想をいただき嬉しかったです。

おうちでたのしもうシリーズは、とりあえず終了となりますが、また機会があったら更新したいと思います。(企画物のブログ書くの結構楽しいんですよ笑)



# by niji-noko | 2020-06-12 13:41 | ヘルパーステーション

おうちでたのしもう!⑤

こんにちは、ヘルパーステーションの髙橋です101.png

久しぶりに更新させて頂きます!

今回は
おうちでたのしもうシリーズ第5弾!
「おうちでクッキング!いももちをつくろう!」
を紹介させていただきます!


早速つくっていきましょう!

【ざいりょう】
じゃがいも 4個
片栗粉   大さじ4
砂糖    大さじ1
醤油    大さじ1




【つくりかた】

①先にじゃがいもを茹でておきます。その後、皮をむきボウルに入れます。


おうちでたのしもう!⑤_c0186983_14484752.jpg



②片栗粉を入れてじゃがいもをつぶします


おうちでたのしもう!⑤_c0186983_14490141.jpg



③つぶしたじゃがいもをラップで包み、巻き寿司状に形を整えます。


おうちでたのしもう!⑤_c0186983_14483472.jpg



④1cm幅に切ります。(※じゃがいもが柔らかく、崩れやすいので切るのに注意してください)


おうちでたのしもう!⑤_c0186983_14491197.jpg



⑤フライパンに油を引きます。いももちの形を整えて、弱火で焼きます。


おうちでたのしもう!⑤_c0186983_14492264.jpg



⑥焼き目がついたらひっくり返して中火で焼きます


おうちでたのしもう!⑤_c0186983_14493268.jpg



⑦醤油と砂糖を混ぜたもの入れ中火で煮詰めます。(照りとトロミが出たら、出来上がりです。)



おうちでたのしもう!⑤_c0186983_14494017.jpg





調理したものは家族で美味しく頂きました106.png
ちなみに完食です(笑)
簡単で直ぐに作れるので、おやつにピッタリだと思います!!

皆さんも是非作ってみてください!





# by niji-noko | 2020-05-28 13:53 | ヘルパーステーション