給田の活動をもっとご紹介したいと思っていましたが、
更新が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
土屋理事長からも、「ブログの更新はまだでしょうか?」と催促されていたのですが、
報酬改定への対応など、さまざまなことに追われているうちに、
新年度を迎えてから2ヶ月近く経ってしまいました。
さて、給田は2021年になってからも、休まずに活動していますが、
調理の専門学校ではないため、感染のリスクを減らすという目的で
クッキングの活動を見合わせています。
保護者のみなさんからも、
子どもたちがクッキングを楽しみにしていると聞いていましたし、
手先の巧緻運動や、順番で道具を使うといった社会性の視点など、
ひとりひとりに応じた課題を取り込みやすいし、
小学生から高校生まで幅広い年代が一緒に楽しめるものとして、
職員にとってもクッキングは非常に魅力のある活動でした。
いざ「できない」となったときに、
職員としては途方に暮れていましたが……。
ただ、普段の様子を見ていると、
食べ物は子どもたちにとっても関心が大きいということがわかっていたので、
それなら、アートや運動あそびなど、
いろいろな活動に食べ物を取り入れればいいんじゃないか、という結論に至りました。
お互いの距離を取ることに配慮しながら、
協力して長いのり巻きやロールケーキをつくった日もありましたよ。
実際に会食を行うことはまだまだ難しいですが、
つくったものを並べただけでも、楽しい気分になりました。
今年度になってからは、新たに回転寿司屋さんが開店しました!
これまでも、にじのこの活動では「あるものを生かす」という視点を大切にしてきましたが、
「できない」からおしまいではなく、
逆転の発想で、「できる」ことを考えてみれば、無限の可能性がありますね!
まだまだコロナ禍での活動が続きますが、少しでも可能性を探りながら、
子どもたちと一緒に楽しい時間をつくっていければと思いますので、
今年度もよろしくお願いします。
引き続き、デイサービスにじのこでは職員を募集しております。
ご興味のある方は、ご応募をお待ちしています!