★にじのこヘルパーの七つ道具★
2019年 11月 07日


11月に入り、最近はめっきり涼しくなりましたね!
私は、ベッドのシーツや寝巻きを変えて寒さ対策をしております。
さて、皆さんはご家族でお出かけする時にどんな物を持ってお出かけしますか?
最近は、東急ハンズやロフトなどでもついつい欲しくなってしまうような便利グッズもたくさん出ていますよね。
便利グッズがあると、お出かけもなんだか楽しくなりますね♪
また、万が一のハプニングに備えて念のため持って出かけているものなんかもあるんじゃないかと思います。
にじのこのヘルパーさん達も、お出かけ先や利用者さんによって持ち物を工夫しているようです。
今回は、ヘルパーさんの持ち物を調査してきたのでご紹介したいと思います。
★ 必需品(事業所からお願いしているもの)
①ヘルパー証
これはにじのこのヘルパーである事を証明する大事な証明書です。ケースの中には、ヘルパー証のほかに、救急車の呼び方カードや防災カードなどが入っています。

②レインコート
1日晴れの予報でも、稀に外れる事も。特に夏はいつ雨が降るか分かりません。ヘルパーはいつ雨が降ってもいいようにレインコートを持ち歩いています。
③ウェットティッシュ
公園などでお弁当を食べる時に手洗い場がなくても、直ぐに手を拭く事ができます。
④レジャーシート
晴れている日に芝生を見ると無性に寝転がりたくなりますよね?レジャーシートがあれば、気持ちよく日向ぼっこできますよ♪
②アルミブランケット
③カロリーメイト
災害時の非常食として、こちらも昨年ヘルパーさんに配布しています。
☆ヘルパーさん募集☆空いているお時間を、「にじのこ」の子どもたちとすごしてみませんか? 送迎や、ご自宅での介助など、おしごとの内容は様々ですが、成長過程の子どもたちと向き合い、一緒によろこびを感じることのできる貴重な時間になると思います。 週に1回でも結構ですので、にじのこの子どもたちと接していただけたらうれしいです。 ○おしごと内容 ・ご自宅、学校のバス停から療育機関(デイサービスにじのこ等)などへの送迎 ・ご自宅での食事介助、入浴介助 ・外出の支援 など
○資格 ヘルパー1級・2級、介護福祉士、看護師などの資格をお持ちの方で18歳以上の方
★ガイドヘルパー資格補助制度あり。資格をお持ちでない方もご興味のある方はご相談ください。
時給など詳細は↓ ヘルパー募集について
をご覧下さい。
○応募 お気軽にお電話ください。ご相談の上、面接の日程を決めさせていただきます。 TEL 03-5314-2488 担当:佐藤・本谷(ほんや)
#にじのこ #世田谷区 #移動支援 #ガイドヘルパー #ヘルパー #ヘルパー募集 #ヘルパーとお出かけ
これはにじのこのヘルパーである事を証明する大事な証明書です。ケースの中には、ヘルパー証のほかに、救急車の呼び方カードや防災カードなどが入っています。

②レインコート
1日晴れの予報でも、稀に外れる事も。特に夏はいつ雨が降るか分かりません。ヘルパーはいつ雨が降ってもいいようにレインコートを持ち歩いています。
また、人によっては何種類かのレインコートを使い分けている人もいます。レインコート選びに悩んだら、ヘルパーさんに相談してみてはいかがでしょうか。
③ディスポ手袋
嘔吐処理や止血にも使えます。下の写真のように空気を入れて遊ぶこともできます笑

④マスク・手指用アルコール(冬)
ヘルパーがウイルスの媒介者にならないよう、事業所からマスクと手指用アルコールを配布しています。

★これがあると便利!
②反射板夜道を歩くときにはこれがあると安心!
嘔吐処理や止血にも使えます。下の写真のように空気を入れて遊ぶこともできます笑

④マスク・手指用アルコール(冬)
ヘルパーがウイルスの媒介者にならないよう、事業所からマスクと手指用アルコールを配布しています。

⑤着替えのシャツ(夏)
あつーい夏でも、汗びっしょりのTシャツを着替えると、気分がしゃんとするだけでなく風邪予防になります。見た目も爽やかになるし、匂い対策にも◎
あつーい夏でも、汗びっしょりのTシャツを着替えると、気分がしゃんとするだけでなく風邪予防になります。見た目も爽やかになるし、匂い対策にも◎
★これがあると便利!
①靴下
突然の雨で長靴を履いていないと、靴下までビシャビシャになってしまうこともあります。そんな時、靴下だけでも替えると少し気持ちがhappyになります。
突然の雨で長靴を履いていないと、靴下までビシャビシャになってしまうこともあります。そんな時、靴下だけでも替えると少し気持ちがhappyになります。
②反射板
③ウェットティッシュ
公園などでお弁当を食べる時に手洗い場がなくても、直ぐに手を拭く事ができます。
④レジャーシート
晴れている日に芝生を見ると無性に寝転がりたくなりますよね?レジャーシートがあれば、気持ちよく日向ぼっこできますよ♪
⑤ゴミ袋
ゴミや汚れ物を入れるものはもちろん、レジャーシート代わりになったり、濡れた折りたたみ傘を入れるなど何かと便利です。
ゴミや汚れ物を入れるものはもちろん、レジャーシート代わりになったり、濡れた折りたたみ傘を入れるなど何かと便利です。
本谷は今年、セミの抜け殻収拾に重宝したそうです。これからの時期は、どんぐりやもみじ拾いにあると良さそうですね。
★緊急時の備え
★これがあると便利!〜経験者は語る。編〜
①キッチンバサミ
買ってきたお弁当を食べようとフタを開けたらお肉の1個が大きく、必死に食べたことがありました。それ以降、利用者さんがどこでも安心して食事ができるよう、キッチンバサミを持ち歩くようにしています。
②虫除けスプレー
夏の夕方、にじのこ給田にお迎えに行くと、毎年恒例の“蚊に食われたくなくて足踏みする人々”の画を見ることができます笑
夏の給田に行くときは、虫除けスプレーを持っていくようにしています。
③ホッカイロ
真冬に思いがけず、外で順番待ちなんてこともあります。手袋をしていても手は冷え冷え。ホッカイロがあると手も心も暖まります。寒い日のお出かけは辛いこともあるけれど、ホッカイロに触れた瞬間、一緒に「あったかーい」と声を揃えていたり、ホッカイロを奪いあったり笑、こういうちょっとした幸せを共有できるの嬉しいなぁと思います。
④絆創膏
”ささくれ”や”かさぶた”って気になり始めると止まらないんですよね。そういう時は、絆創膏を貼って“気にならないおまじない”をかけます♪
ヘルパーを始めてから、絆創膏コレクション始めました笑 一番人気はやはりアンパンマンです。

”ささくれ”や”かさぶた”って気になり始めると止まらないんですよね。そういう時は、絆創膏を貼って“気にならないおまじない”をかけます♪
ヘルパーを始めてから、絆創膏コレクション始めました笑 一番人気はやはりアンパンマンです。

⑤タオルに氷をつくるスプレー
熱中症対策用としてはもちろん、鼻血が出た時になどに冷やすのにも使えるので、夏場は持ち歩くようにしています。
⑥折りたためるコップ
利用者さんが持ち歩いているのを見て、購入しました。かさばらなくて便利です!
⑦サンブロックアンブレラ(日傘)
今年の夏、利用者さんが使用しているのを見て「来年買おう!」と思いました。
この日傘の中に入ると本当に涼しいです。
⑥折りたためるコップ
利用者さんが持ち歩いているのを見て、購入しました。かさばらなくて便利です!
⑦サンブロックアンブレラ(日傘)
今年の夏、利用者さんが使用しているのを見て「来年買おう!」と思いました。
この日傘の中に入ると本当に涼しいです。
①蘇生用マウスピース
毎年にじのこでは法人研修として普通救命講習を開催しています。参加するとこれが配布されます。近年では、胸骨圧迫のみの心肺蘇生法でもOKと言われていますが、やはり胸骨圧迫+人工呼吸の方が生存率が上がります。
毎年にじのこでは法人研修として普通救命講習を開催しています。参加するとこれが配布されます。近年では、胸骨圧迫のみの心肺蘇生法でもOKと言われていますが、やはり胸骨圧迫+人工呼吸の方が生存率が上がります。
②アルミブランケット
災害時には防寒・防水に効果があります。
ヘルパーステーションでは、昨年のヘルパー会でヘルパーさんに配布しました。
ヘルパーステーションでは、昨年のヘルパー会でヘルパーさんに配布しました。
③カロリーメイト
災害時の非常食として、こちらも昨年ヘルパーさんに配布しています。
(●2018年度ヘルパー会報告●をご覧ください)
にじのこヘルパーさんのリュックの中には、実は利用者さんと安心して楽しく過ごせる工夫が詰まっています。
“利用者さんに楽しんでもらいたい”
“イレギュラーなことがあっても安心してほしい”
そんな想いから詰め込まれたお出かけグッズ達です。
なので、安心してお出かけしてもらえたら嬉しいです。
今回ご紹介した中で「これいいかも!」と思ったグッズがありましたら、利用者のみなさんもリュックに追加してみて下さいね★
また、オススメの便利グッズがありましたら是非教えてください!
にじのこのヘルパーを始めて3年になりますが、まだまだ「今日のお出かけは楽しかったのかな?」と帰り道に不安に思う事があります。
しかし、別れ際「ありがとうございました!」「次はいつ来るの?」と、声をかけてもらうと嬉しい気持ちでいっぱいになります。
これからも、一緒にたくさんの場所に行きたいです。
「ここに行きたい!」という場所があったら是非教えてください!

利用者さんの笑顔をエネルギーにこれからもブログを書き続けます。
以上、髙橋でした!
☆ヘルパーさん募集☆
★ガイドヘルパー資格補助制度あり。資格をお持ちでない方もご興味のある方はご相談ください。
#にじのこ #世田谷区 #移動支援 #ガイドヘルパー #ヘルパー #ヘルパー募集 #ヘルパーとお出かけ
by niji-noko
| 2019-11-07 13:51
| ヘルパーステーション