久我山青光フェスタを見に行きました!
2017年 11月 25日
今年で7回目を迎えた「久我山青光フェスタ」は視覚部門、知的部門と2回に分けて開催する学習発表会です。
一番の見どころは小学1年生から中学3年生の学年ごとに行われる舞台発表です。
1人ひとりの個性に合わせた課題を先生達が考え、時間を掛けて練習した成果を見てきました。
フェスタでは先生の付き添いなしでダンスや個別に取り組む課題を1人でこなす姿を見ることができました。
中にはざわざわした空間やいつもと違うスケジュールで不安定になるお子さんもいましたが、
凛々しい姿を見るとなぜか目が潤んできて、微笑ましく思えてきました。
今回のフェスタをみて思ったことは、繰り返し練習し、また学年が上がると、できなかったことも少しずつできるようになり、
そのできたことが自信につながるような声かけ、サポートをしていくことが大切だと改めて感じました。
素晴らしい時間を一緒に共有できたことに感謝します。
ここからはにじのこ赤堤の日々の様子をお伝えします!
避難訓練!
毎月1~2回避難訓練を実施しています。
1日と15日には、災害伝言ダイヤル体験利用ができるので、職員が録音と再生の訓練もしています。
また、保護者にも聞いてもらうよう声を掛けています。

芸術の秋!
今回はみのむしさんを作りました。
立体的に作るのは少し難しいですが、指をうまく動かして個性あるみのむしさんができました。

お散歩!
みんな大好き世田谷線!
にじのこの大きい窓から招き猫電車(たま)が通る度子どもたちが喜びます!

